daily report

利用者さんの日報

kitano/通所33日目/神奈川(相模原)の就労継続支援B型エルズエフ

kitano/通所33日目/神奈川(相模原)の就労継続支援B型エルズエフ
kitano/通所33日目/神奈川(相模原)の就労継続支援B型エルズエフ 日報

◆日付2025/7/22
◆今日の作業予定
 02の動画の21番目の「最後まで夢中で読んでしまうライティングのコツ5選」を視聴する。
◆作業内容
9:30~10:00 02の動画の21番目の「最後まで夢中で読んでしまうライティングのコツ5選」を視聴する。
10:00~10:30 02の動画の21番目の「最後まで夢中で読んでしまうライティングのコツ5選」を視聴する。
10:30~11:00 02の動画の21番目の「最後まで夢中で読んでしまうライティングのコツ5選」を視聴する。
11:00~11:30 02の動画の21番目の「最後まで夢中で読んでしまうライティングのコツ5選」を視聴する。
11:30~12:00 日報とブログ
◆できたこと・良かった点プラスの振り返り
前回に引き続き、読まれる文章を書くコツについて解説されていました。前回学んだ「簡潔な文章」に続いて、「文章のリズム感」、「エビデンスを示すこと」、「筆者の権威性と実績」、「読者の心を先読みする」の計5項目について解説されていました。自分の記事に興味がある人を連れてきたとしても、その人に最後まで読んでもらえないのは、もったいないことなので、これを何とかしようということが、この動画の大目標として掲げられていると感じました。中でも「読者の心を先読みする」ことが印象に残りました。「この文章を読んだ読者は、こう考えるだろうな」と常に考えてみることが大切だと学びました。そこから考えられる読者の不安とか疑問を、フォローするように文章を書いていく。例えば「こういう方法で痩せられた」という記事があったとして、この場合、「なるほど自分もやってみよう」というポジティブな声は、もう記事に満足しているから、放っておいてよい。しかし「本当か?」とか「証拠を見せろ?」などネガティブな声については、「ほらこういう証拠があるよ」と、例えば写真や動画を見せるなどできれば、効果的だと解説されており、なるほどと思いました。 
◆今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
まだまだSEOライティングについて知らないことが多いのが課題で、その課題を解決するためには、一つ一つ丁寧に動画を視聴していくことだと思います。

投稿者:kitano