kitano/通所34日目/神奈川(相模原)の就労継続支援B型エルズエフ


◆日付2025/7/23
◆今日の作業予定
02の動画の22番目の動画を途中まで視聴する。
◆作業内容
15:30~16:00 02の動画の22番目の動画を途中まで視聴する。
16:00~16:30 日報とブログ
◆できたこと・良かった点プラスの振り返り
読みやすい文章を書くコツが解説されていました。文章力は、センスよりも、テクニックを知っているかどうかが、とても重要だということを学びました。1文が長くなりすぎないように気を付け、さらに基本的には、1文では1つの内容のみを伝えるように意識すると良いそうです。また1段落の長さは150文字以内を目安とし、パッと見て理解できる文章量となるように調整することも大切であることを学びました。さらに、漢字が多くなると文章が読みにくくなるので、漢字2~3割、ひらがな7~8割となるように意識することも大切となります。また、文章は、いきなり書き出さずに、まず下ごしらえをすることが大切だということでした。ここで言う下ごしらえとは、書く内容を箇条書きにして書き出し、その書き出した内容を、読者に最適な順番に並べ替えることです。この箇条書きをするときには、マインドマップを使うと便利であるということも学びました。こうして下ごしらえをしてから、文章を書き始めると良いということを学びました。
◆今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
まだまだSEOライティングについて知らないことが多いのが課題で、その課題を解決するには、一つ一つ丁寧に動画を視聴していくことだと思います。
投稿者:kitano