daily report

利用者さんの日報

nakamura/通所27日目/就労継続支援B型エルズエフ

nakamura/通所27日目/就労継続支援B型エルズエフ
nakamura/通所27日目/就労継続支援B型エルズエフ 日報

今日の作業予定
・ 動画視聴

 

作業内容
10:00~10:30 動画視聴
10:30~11:00 動画視聴
11:00~11:30 動画視聴
11:30~12:00 動画視聴
12:00~12:30 昼休憩
12:30~13:00 昼休憩
13:00~13:30 動画視聴
13:30~14:00 動画視聴
14:00~14:30 動画視聴
14:30~15:00 動画視聴
15:00~15:30 動画視聴
15:30~16:00 動画視聴
16:00~16:30 ブログ作成・日報記入

できたこと・良かった点プラスの振り返り
今日は午前中早めの時間から活動できました。また、動画の視聴本数もかなり多く、捗ったと感じます。

具体的に

・1個目の動画

SEO対策と読者満足度は、昔は別物だったが最近はほぼイコールになっていることを知りました。Googleと読者ファーストは2:8の割合で考え、迷ったら読者に添って書くと良いとのこと。「SXO対策」と言う新しい単語が出てきましたが「検索体験最適化」のことで近年重要になっている読者ファーストの考え方なのだと解説がありました。
重要ポイントの3つは、①クリック率の高いタイトル②検索意図を満たすコンテンツ③潜在ニーズを満たし再検索させない

 

・2個目の動画

以前視聴したと思うのですが、リード文の話の具体的な質問に答えていく動画でした。リード文は内容を凝縮したもの、権威性を入れる、問題提起はスタートなので悩むべき、一歩踏み込んだ共感文を書く、400~500文字程度で簡潔に書く、と言ったことが改めて確認したことです。

 

・3個目の動画

ブログ初心者はペルソナを設定することで逆に記事が書けなくなることがあると知り、驚きました。かなり初期の頃からペルソナ設定の話は出ていたので、重要な事は感じていましたが中級者以上のテクニックで、なおかつレベルアップには必要不可欠な要素であることを学びました。
ペルソナ設定する事自体に意味がある訳ではなく、読者の考えや行動を読み取るのに必要。想像のペルソナではなく読者に近い知人や有名人をペルソナにするのも可能だと理解しました。

 

・4個目の動画

SNSについての動画でした。私もX(旧Twitter)のアカウントはいくつか持っていて、昔は仕事用のアカウントも運用していたのですが、今は趣味用のアカウントがほとんどです。改めてSNSの投稿によって自分が周囲からどう見えているのか、と言うのを考えさせられる内容でした。

 

・5個目の動画

今回は本の紹介動画でした。本の題名はメモしましたが、マーケティングの本が多かったように感じられます。ライティングだけではなくマーケティングも勉強した方がいいのか、今後の判断材料にしようと思いました。


今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
過集中になっていたのか、少し疲労感があります。終わり頃にはぼんやりしてしまったので、適度に休憩を挟んで休もうと思います。

投稿者:nakamura