nakamura/通所24日目/就労継続支援B型エルズエフ


今日の作業予定
・ 動画視聴
作業内容
13:30~14:00 動画視聴
14:00~14:30 動画視聴
14:30~15:00 動画視聴
15:00~15:30 動画視聴
15:30~16:00 動画視聴
16:00~16:30 ブログ作成・日報記入
できたこと・良かった点プラスの振り返り
午前中に買い物に行って、出掛けて気分転換したためかすっきりして動画視聴ができました。
具体的に
・1個目の動画
私が動画を見て気になったのは「癖のない没個性な文章を書く」「画像や配色に気を遣う」です。個性がある文章が良いと思いがちですが、ブログやWebライターとしては個性を殺した癖のない文章が有利なのだと学びました。画像や配色によって読む以前の問題になってしまうこともあると理解しました。
最後のフリートークの「写経は効果あるか」と言う話も興味深かったです。昔から写経をすると良いと言う話は聞きます。効果のある人とない人がいる、考えながら写経をするなら良いだろうけれども読みながら分析していく方が効果があった、と言う体験談を聞き、自分はどのタイプなのだろうと少し考えました。
・2個目の動画
USPと言うのは「商品独自の強み」であって、特徴ではない。案件比較表を作って商品のUSPを見つけ、「この商品は、〇〇と言うUSPがあるから〇〇の人におすすめ」「この商品は××と言うUSPがあるから××の人におすすめ」と最適な商品を提案することが重要だと学びました。案件比較表が販売ページだけで埋まらない場合はお問い合わせで確認するのも自分たちの仕事。すべての人に最適な商品と言うのは存在しないので、USPをアピールしておすすめするのは成約率に繋がると言うことを覚えておこうと思います。
・3個目の動画
私は趣味のブログを書いていた経験があるので、この「ちゃんとしたブログ記事を書く」と言うのはブログ初心者には目からうろこの話だと思いました。今まで視聴してきた内容の復習になる動画でもあるのですが、動画を視聴し始める前では理解できなかった内容だと思います。第三者からの視点が大事なのは小説を書いている時にも思ったのですが、自分で良いと思って書いたものでも第三者から指摘されると盲点だったことも多かった記憶があります。また推敲も大事で、書き上がった文章は大体が誤字脱字があるので気を付けたいです。
今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
今日は短時間の外出をしたのですが、軽い熱中症気味になってしまいました。出掛ける時は水分補給と塩タブレットなどは持ち歩こうと思いました。また、暑さで寝苦しく寝不足気味なので早めに睡眠薬を服薬するなどの対策をしようと思います。
投稿者:nakamura