daily report

利用者さんの日報

nakamura/通所11日目/就労継続支援B型エルズエフ

nakamura/通所11日目/就労継続支援B型エルズエフ
nakamura/通所11日目/就労継続支援B型エルズエフ 日報

今日の作業予定
・ 動画視聴
・ タイピング練習

作業内容

10:00~10:30 動画視聴
10:30~11:00 動画視聴
11:00~11:30 動画視聴
11:30~12:00 動画視聴
12:00~12:30 昼休憩
12:30~13:00 昼休憩
13:00~13:30 動画視聴
13:30~14:00 動画視聴
14:00~14:30 動画視聴
14:30~15:00 動画視聴
15:00~15:30 動画視聴
15:30~16:00 動画視聴・タイピング練習
16:00~16:30 ブログ作成・日報記入

できたこと・良かった点プラスの振り返り
稼働時間を延ばすことができ、動画視聴も進みました。短時間ですがタイピング練習もして指の動きが滑らかになってきた気がします。先週は冷房による下半身の冷えもあったのですが、衣服と毛布でちょうどいい調節ができました。

具体的に

・1個目の動画

記事を書き始めるまでの工程と推敲、リライトなどがコンテンツの品質向上に重要なのだと知りました。また、被リンク獲得がSEOでは重要なのも分かりました。

 

・2個目の動画

PREP法などのフレームワークを有効活用するのは必要。だがそれだけでは検索意図などのSEOに強い記事は書けないので、顕在ニーズだけではなく潜在ニーズも満たし、先読みをできるようになることが重要。自分の書いた文章を客観視して眺め、常にリライトを繰り返していくと記事の完成度が高まる。

 

・3個目の動画

AIのテキストアシスタントツールなどの紹介をしていました。2年前の動画で今はもっとAIも進化しているのではないかと思いますが、興味深く視聴しました。
後半のフリートークで「ブログのリライトをするのに記事を多くし過ぎても困るので50記事程度」と話があり、記事数が多ければ良いものでもないと言うことを知りました。
あわせて有料ブログテーマのメリルの話があり、「現役でブログ運営している人が収益化に必要な最低限かつシンプルなテーマを目指した低価格で提供している物」と解説されており、販売ページを見ても使いやすそうだと感じました。


今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
午前中の眠気はやはりあるので、早寝早起きだけで解決できない可能性があるかと思います。食事の時間と服薬時間の調整も必要かと考えています。在宅での活動が増えて運動不足なので、休憩時間のストレッチや仕事終わりに筋トレを交えて健康を維持するのを心がけようと思っています。

投稿者:nakamura